2018年09月14日
『紫原』はなぜ紫原と呼ばれるようになったのか?
鹿児島市紫原にあります まつだ整骨院 交通事故治療担当の松田です。

いつも住所を書いてて思うのですが、
『紫原』という地名、珍しいと思いませんか?
読み方も「むらさきばる」と独特で、知らない人にはなかなか読めませんよね。
他県の方からは「しはら」とか、「むらさきはら」とか、下手すると「しばはら」と言われたりします。
私が調べた限りでは全国でこの鹿児島市紫原が唯一の『紫原』です。
レアなな地名なんですよ。
そこで今回は脱線して、
紫原の名前のルーツのお話。
一説によると、
紫原は団地になる前、さつまいも畑が多く、そのさつまいもの葉っぱが紫色だったことから、
『紫色の原っぱ』ということで『紫原』と呼ばれるようになったのだとか。
なるほど、なるほど・・・。
いや、ちょっと待て!
さつまいもの葉っぱって紫色だっけ(@_@;)?
ネットで調べてみました。
先ずは 「さつまいも 葉 紫」 →画像検索
紫色の葉っぱの写真数枚あり!!
あるんだ、紫色の葉っぱ!!
でも緑色が普通じゃないかね?
次に紫色の葉っぱについても調べてみました。
なんでも、日当たりが良く、栄養たっぷりの土地で育てると、茎や葉が紫色になることがあるそうな。
なるほど、紫原の土はきっと栄養豊富な土だったのだろう(^^♪
日当たりは今でも良好だし(^^♪
その昔、紫原台地にはたくさんのさつまいもが植えられており、
栄養満点の茎や葉が、畑全体を紫色に染めていたのだろう♪
それを見た誰かが「ここを紫原と名付けよう!」と言いだしたに違いない(おそらく)。
素晴らしいネーミングセンス!!
私だったら、「芋原」(いもはら)と名付けたかな(~_~;)
*「芋原」(いもはら・いもばら)という地名は調べてみると、全国に4か所くらいある。
紫原は一つ間違っていたら、芋原になっていたかもしれない。
【まつだ整骨院住所】
〒890-0082 鹿児島市芋原5丁目1-1 芋原ファイブビル1F
・・・・・ひどく田舎に感じる(>_<)
先人のセンスに感謝ですね!!
余談。
今回紫原の事をあれこれ調べていたら、新たな発見ありました。
紫原は西南戦争の際の戦場だったそうだ。(紫原の戦い)
管軍、薩摩軍あわせて300名近くが死傷した、鹿児島戦最大の激戦の地。
これは全く知らなかった。
『大河ドラマ西郷どん』で語られる時は来るのか!?
近くに碑文や慰霊碑など有るかもしれないので、
今度調べてみようと思います。
-----------------
紫原の名前のゆえん。
他の説を知っている方がいたらぜひ教えて下さい(^^)/
コメント欄または、
まつだ整骨院のLINE@でも。
まつだ整骨院のLINE@を追加(@m-seikotu) → トークで(^^♪
よろしくお願いいたします!
いつも住所を書いてて思うのですが、
『紫原』という地名、珍しいと思いませんか?
読み方も「むらさきばる」と独特で、知らない人にはなかなか読めませんよね。
他県の方からは「しはら」とか、「むらさきはら」とか、下手すると「しばはら」と言われたりします。
私が調べた限りでは全国でこの鹿児島市紫原が唯一の『紫原』です。
レアなな地名なんですよ。
そこで今回は脱線して、
紫原の名前のルーツのお話。
一説によると、
紫原は団地になる前、さつまいも畑が多く、そのさつまいもの葉っぱが紫色だったことから、
『紫色の原っぱ』ということで『紫原』と呼ばれるようになったのだとか。
なるほど、なるほど・・・。
いや、ちょっと待て!
さつまいもの葉っぱって紫色だっけ(@_@;)?
ネットで調べてみました。
先ずは 「さつまいも 葉 紫」 →画像検索
紫色の葉っぱの写真数枚あり!!
あるんだ、紫色の葉っぱ!!
でも緑色が普通じゃないかね?
次に紫色の葉っぱについても調べてみました。
なんでも、日当たりが良く、栄養たっぷりの土地で育てると、茎や葉が紫色になることがあるそうな。
なるほど、紫原の土はきっと栄養豊富な土だったのだろう(^^♪
日当たりは今でも良好だし(^^♪
その昔、紫原台地にはたくさんのさつまいもが植えられており、
栄養満点の茎や葉が、畑全体を紫色に染めていたのだろう♪
それを見た誰かが「ここを紫原と名付けよう!」と言いだしたに違いない(おそらく)。
素晴らしいネーミングセンス!!
私だったら、「芋原」(いもはら)と名付けたかな(~_~;)
*「芋原」(いもはら・いもばら)という地名は調べてみると、全国に4か所くらいある。
紫原は一つ間違っていたら、芋原になっていたかもしれない。
【まつだ整骨院住所】
〒890-0082 鹿児島市芋原5丁目1-1 芋原ファイブビル1F
・・・・・ひどく田舎に感じる(>_<)
先人のセンスに感謝ですね!!
余談。
今回紫原の事をあれこれ調べていたら、新たな発見ありました。
紫原は西南戦争の際の戦場だったそうだ。(紫原の戦い)
管軍、薩摩軍あわせて300名近くが死傷した、鹿児島戦最大の激戦の地。
これは全く知らなかった。
『大河ドラマ西郷どん』で語られる時は来るのか!?
近くに碑文や慰霊碑など有るかもしれないので、
今度調べてみようと思います。
-----------------
紫原の名前のゆえん。
他の説を知っている方がいたらぜひ教えて下さい(^^)/
コメント欄または、
まつだ整骨院のLINE@でも。
まつだ整骨院のLINE@を追加(@m-seikotu) → トークで(^^♪
よろしくお願いいたします!