QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
まつだ整骨院
まつだ整骨院

2018年12月05日

【歩行者を安全に横断させる】交通事故を起こさないためのテクニック!

みなさんこんにちは!

鹿児島市 まつだ整骨院 むち打ち治療担当の松田です。

最近、鹿児島でもひき逃げ事故が起きたばかりですが、車が横断歩道横断中の歩行者を傷つけてしまうことはよくあることです。

そこで今回は、あなたが車を運転しているときに、歩行者を傷つけないためのテクニックをお伝えします。

①直線道路上の横断歩道

自動車は左側通行なので、どうしても左からの歩行者を警戒してしまします。

しかし、そのせいで右からの歩行者に対しての注意が散漫になってしまします。

事実、道路の右から横断してくるの歩行者と接触する事故は多発しています。

対策としては、

横断歩道を通過するときは、手前でやや速度を落としつつ、右、左、右と確認してから通過する。

対向車線が渋滞などして、右側の目視が難しいときは、一旦停止最徐行して、安全確認してから通過する。
【歩行者を安全に横断させる】交通事故を起こさないためのテクニック!


②交差点をの曲がり方

交差点ではついついショートカットしがちです。

しかしショートカットで交差点に進入すると・・・

【歩行者を安全に横断させる】交通事故を起こさないためのテクニック!

図のように、横断歩行者を見落としやすくなります。

なので・・・

交差点進入はなるべく直角で!
【歩行者を安全に横断させる】交通事故を起こさないためのテクニック!

死角が減るので見落としも防げます。

特に冬場はガラスが蒸気で曇りがちで視界はさらに狭まります。

直角進入が安全ですよ。


交通事故には遭わない方がよいのと同時に、起こさない方がよい!

みなさんもお気をつけて(^^)/
-----------------

横断歩道を横断中に車と接触してケガをしてしまった(>_<)

そんな時も、まつだ整骨院にご相談ください。

LINE@から治療のご予約、ご質問受付けています!

まつだ整骨院のLINE@を追加(@m-seikotu)

→ トークルームを使って予約&質問(^^♪

些細なことでもお聞きください。


HPでは、交通事故に遭われた方に役立つ情報がいっぱい。

ぜひご覧ください!!




同じカテゴリー(交通事故に遭わないためのテクニック)の記事画像
【出会い頭の事故を防ぐ】交通事故に遭わないためのテクニック!
【追突を防ぐ!】交通事故に遭わないためのテクニック!
同じカテゴリー(交通事故に遭わないためのテクニック)の記事
 【出会い頭の事故を防ぐ】交通事故に遭わないためのテクニック! (2018-11-28 22:28)
 【追突を防ぐ!】交通事故に遭わないためのテクニック! (2018-10-25 09:45)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
【歩行者を安全に横断させる】交通事故を起こさないためのテクニック!
    コメント(0)